自治会様の取り組み
2019-03-10
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。
今日は平針南学区自治会様の
打ち合わせに行かせて頂きました。
自治会の役員の皆様も集まって頂けて有り難い!
コミュニティーセンター内の物の管理状況や
お仕事内容をヒアリングされて頂きました。
私も子育て時代には地域のコミュニティーを
利用していましたが、知らない事が多かった〜!
沢山の役割を担って下さってます。
・子育てサロン
・成人式
・防災、災害時の避難所
・文化活動
・保険衛生 まだまだ沢山あります〜

必ずどこかのタイミングでお世話になる場所ですね。
それだけ多種多様の物の管理があります。
会社や自治会など、複数人数で物の管理をする
場合に難しいのは、
自分だけの判断で処分する事が出来ない
という事。
一つ一つ聞いて回ったり、回覧したりするわけにも
いかず、処分のタイミングを逸してしまう
事が多いのです。
善意でお片づけをすると、
「何処にやったの?誰が捨てていいって決めたの?」
となるのではないか?など、率先して
やりにくいですよね。
複数管理の場所は、第三者が入るとスムーズです
・ファイリングデザイナー
・企業内整理マネージャー
の資格を取得してますので、精一杯お手伝い
させて頂きたいと思います!
こちらの役員様、皆さん元気で
冗談がいっぱい飛び交って
めちゃめちゃ雰囲気が明るい

思わず写真撮らせて頂きました。
どこからかスカウト来たらどうしようか!
と、イケメンがおっしゃってました

何だかスッキリしそうで楽しみですね!と、
ワクワクしながら帰って来ました。
さてさて、どんなコミセンに進化しますか!
楽しみですー
お料理の先生に物の大切さを学ぶ1日でした
2019-03-09
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。
今日はお料理教室に行って来ました。
2つのお料理教室に通ってまして、
どちらの先生のお料理も大好きで、
毎回幸せな気分で帰って来ます。
今日のお料理はシュウマイ。絶品でした

先生は知識が広くて尊敬してしまいます
今日も沢山お話しを聞かせて貰いました。
いつも出して下さる江戸時代のお皿の話し、
お皿に描かれた、中国の悲恋の物語のお話し、
作家さんのお話し、
先生の物には全てストーリーがあって、
何となく買った物ではなくて、理由がある!
無駄な物は一つも無いんです。
そのストーリーを聞いていたら、物が愛おしく
感じられました。
先生を見てて、思うのが、
勉強する事は、
物事を判断をする、知識の道具を身に付ける事
なんだな〜と思います。
知るから世界が見えて来る
自分の好きな世界も見えて来る❣️
今更気付くとは
もっと早く気が付いていれば

何かを目指せた筈

私も物が大好き。
先生の様に深い知識はないのですが、
私なりの理由を持って買いたいと思っています。
出来るだけ知識の道具を身につけて!
愛おしい物に出会える様に。
新築・リフォ前整理のホームページを開設しました
2019-03-06
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。
デザイン事務所様とタッグを組んで新たなサービスを
始めました。
新築・リフォ前整理です。
新築・リフォームを計画されたら、物の整理と
サイズ確認が不可欠ですが
家全体となると大変な作業になります。
このサービスは
経験を重ねた物のプロが
減らすポイントを的確に提案して、サイズや量を
カルテに落とし込み
すぐに生活出来るように収納までを行います。
ベストな配置で生活をスタート!
いつまでたっても片付かない…
なんて事がありません。
デザイン事務所様とタッグを組むので支払い計画も
立てやすいです。
メーカー、ビルダー様が決まっている方も
もちろんご利用可能で、カルテを元に打ち合わせが
楽になります。
失敗しない家つくりに役立つ 新築・リフォ前整理!
ホームページを開設致しましたので
是非ご覧下さい。
これから計画予定のお客様、
新築・リフォームの前に整理をするという考え方が、
これからの家つくりのスタンダードになると
思います。
メルカリで出した物が全て売却できました〜
2019-03-01
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。
メルカリに出してた物が全て売却できました

不用になったらその都度、という感じで
ぼちぼち出してました。
今年のサラリーマン川柳の入選で
「メルカリで、
売るのは全部、オレの物」
そんな川柳もありましたが

我が家も同じ
夫、娘の物も出しましたよ〜〜

メルカリで”物を売る’ことに抵抗がある方も
多いと思います。
これで儲けよう!というものでもありませんし
キチンと対応すればクレームもありません。
むしろ気持ち良くやり取り出来ました。
売るというより
望んで使ってもらえるのがいいと思ってます。
もったいないし、
物が生かされるのですから、
手放す為のとっても良いツールだと思ってます。
ただ、思うのですが
メルカリ用に!と
物が山盛りにストックしてある方は
メルカリじゃないく、リサイクルショップ
にした方がいいと思います。
大切なスペースを使わない物で塞いでしまうのは
その方がもったいないと思います。
滞るより流れたいる方が、良い事も早く入ってくる
(これ、私の勝手な感想です)と思ってます。
販売前の待機場所はここだけと決めてます
そして、包装して置いておきます。
そうすると送付する時に慌てなくていいし、
メルカリが面倒じゃなくなります。
これ、長続きのポイント

近くのコンビニか郵便局で、
相手も私の住所も知らせる事なく終了です。
どんな風に使って貰えてるだろう

と、いい気分になれます。
捨てる、売る、に罪悪感を感じるより、
安易に取り入れてしまう方が問題が大きいんです。
出す方が大変ですからね。
体と同じで、家も出さないと調子が悪くなりますので
一つ一つ丁寧に

メルカリしてみてはいかがでしょうか

朝の時間整理で充実した1日になる!
2019-02-25
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。
毎朝5分だけ、スケジュール帳を見て
時間の整理をします。
「今日は何処が空いてて、何がやれるかな?」
慣れてくると、以外とこの作業が楽しい
ズボラな私なのに、溜まっている事が消えるから

やらなきゃと思っている事を
「そうだ、今日やってしまおう!」
と思い出せれば完了する事、多くないですか?
スケジュールに落とし込めば
けっこう片付きます

赤ペンでざーっと終了の線を引くのが快感

満足感も得られます。
大人も子供もやり始めて21日間で習慣になる
そうなので、
いつかやろう…と思っていた事、
スケジュール帳やカレンダーに書いてみて下さい!
私は、今年からスケジュール帳を
アクションプランナーに替えたので
時間の整理も楽になりました。
空いてる時間が見える〜〜

朝の5分!やりやすい方法で
何かを進めてみて下さいね〜〜