タオル収納
こんにちは、愛知県名古屋市の整理収納アドバイザー 藤谷朗子です。
皆さんのお家では各タオル、(バスタオル、フェイスタオルなど)何枚使ってますか?
タオルの枚数はご家庭ごと本当にまちまちですが…
講座をさせて頂く時に受講者の方からよくお聞きするのが
「バスタオルを使うのをやめてフェイスタオルにしました」 というご意見です。
私にはその選択肢がなかったので、目からうろこでしたが
確かにバスタオルは乾きが遅いし、(特に冬はそうですね)
お洗濯の量も減らせるし
その方法もいいかもしれません。
頭の切り替え方で、物の量も違ってきます。
収納場所が少ないから枚数を減らしたいとか、乾かないのがイヤだな~と思っている方。
定期収納講座始まりました
こんにちは、名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。
filemeter定期講座が始まりました。
テーマ別に分かりやすく講座を進めて行きます。
お喋りも交えながらなので、皆さんとの情報交換も楽しくて。
それも良い刺激になりますよね
次回も楽しみにしてます!
2月6日:本気で自宅をbifore→after終了
3月6日:・冷蔵庫のスッキリ収納
4月3日:クローゼット・押入れの整理術
5月1日:写真の整理
6月5日:書類の整理(ホームファイリング)
受講料:¥2000
場所:長久手市下権田8番地の3 ㈱栄建 コミュニティーホール
申し込み:問い合わせフォームに参加希望と内容をご記入下さい
DIY
こんにちは、名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。
動線を考えて物を収納すると、
とても生活がしやすくなりますよね。
私も常に意識しながら収納してます。
でも、間取りや既存の収納の形の関係で上手くいかないケースもよくあります。
私も和室に自分の洋服を掛けることが出来ると凄く便利なのに…
と、思っていたので、
動線の改善をしてみることにしました。
何も置いていない床の間を利用して
主人にDIYで洋服掛けを作ってもらいました。
買う事も考えましたが、
なかなか丁度いいサイズの家具も探しきれないし。
微妙に余るスペースも勿体無い。
と考えると作るのがベスト。
カーマホームセンターに行って、
ポールをカットしてもらい専用パーツを打ち付けました。
コストもさほどかかりませんでした。
主人もちよっと嬉しそう(^^)
ありがとう!
動線を整える事が出来て大満足のDIY。
着替えがスムーズになりました。
これ便利
こんにちは、名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。
我が家の冷蔵庫、
少し前に買い換えたので全面真っ白。
何も貼りたくないと思って、スケジュールカレンダーも側面に貼っていたのですが…..
見にくい! 書き込みにくい! と家族からブーイングが出たので….
仕方がないな~
正面に貼ることにしました。
しかし、今度の冷蔵庫は正面は磁石が利かない。
吸盤のフックを買ってこようと思っていたのですが。
吸盤も結構、ある日突然付かなくなりませんか?
(昨日まで大丈夫だったじゃん!何があった?と思うほど。)
そしたら、セリアにこんな良い物がありました。
シリコン式のフックです。
べたべた、ぐらぐらもなく安定感あります。
磁石が使えない面に使ってみてくださいね~。
岐阜のお客様カウンセリング
こんにちは
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。
新規のお客様からご依頼で岐阜までカウンセリングにきました。
お仕事を凄く頑張っているお母さんからのご依頼で、
混在している物をスッキリさせたいというご希望でした。
物を使いやすく 配置して、忙しい毎日のアシストをしてくれる家になるようお手伝いしたいと思います。
動線や物の高さなどを考えてしっかりプランニングしよっ!