真鍮のスプーン作り

2015-07-05

アドバイザー仲間のTさんに教えて貰い、

 

今日は安城市まで真鍮のスプーンを作りに来ました。

 

アドバイザーのTさんにはいつもオシャレな情報をシェアして頂いてます。

 

有り難い~~

 

 

お店は、SOUPさん

 

 

しっかりとしコンセプトを持って作られた雑貨や、

 

デザイナーや作家さんの物が揃っていました。

IMG_4256.JPG IMG_4251.JPG

 

スプーン作り、

 

どんな作業になるのか楽しみに

 

業開始~

 

まず厚紙に型を取り、真鍮に写してカット。

 

IMG_4252.JPG

サンドペーパーで角を磨いて、

 

刻印を入れました。

 

綺麗に入れようと思ったのにちょっと失敗~

 

まあいっか、それもご愛嬌。

IMG_4253.JPG

 

 金槌を使って丸く打ち出していきます。

IMG_4257.JPG

 

夢中に作業して見事完成!

 

 

コーヒーの豆用に使おうと思います。

 

ちょっと不恰好だけど、

 

 

手作りは愛着湧きます。(毎日使える道具は特に)

 

 少しづつ出来上がる感じが楽しい体験でした。

 

IMG_4255.JPG

 

はお隣の La CASA でいただきました。

 

IMG_4258.JPG IMG_4259.JPG

雨だったけど、さわやかな空間で癒されました。

 

 

充実した1日になりました。

 


DIY

2015-02-03

こんにちは、名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。
動線を考えて物を収納すると、
とても生活がしやすくなりますよね。
私も常に意識しながら収納してます。
でも、間取りや既存の収納の形の関係で上手くいかないケースもよくあります。
私も和室に自分の洋服を掛けることが出来ると凄く便利なのに…
と、思っていたので、
動線の改善をしてみることにしました。
何も置いていない床の間を利用して

主人にDIYで洋服掛けを作ってもらいました。

買う事も考えましたが、
なかなか丁度いいサイズの家具も探しきれないし。
微妙に余るスペースも勿体無い。
と考えると作るのがベスト。
カーマホームセンターに行って、
ポールをカットしてもらい専用パーツを打ち付けました。
コストもさほどかかりませんでした。
主人もちよっと嬉しそう(^^)
ありがとう!
動線を整える事が出来て大満足のDIY。
着替えがスムーズになりました。


ファイリングのタイトルシール

2014-09-18

先日、注文していた
ファイリングボックスに貼る
タイトルラベルが届きました。

スマホの、
この二つのアプリを使って作成。

我が家の場合、
ファイリングボックスは見える所に置いてあるので

結構目立ちゃってます

書類は、雑然としてしまいがちなので
白いボックスで存在を消してあるのですが。

たまにはイメージチェンジ

カフェなどでクロ地にシロの文字のディスプレーをよく目にするので

そんな感じにしてみました。

before

after

随分イメージ変わりました。

ファイリングもインテリアして考えると
楽しいですよ〜


ファイリングボックスのタイトルラベル

2014-09-10

これ、自宅のファイリングボックスのタイトルラベルなんですが

デザインがシンプル過ぎるので
ちよっと変えてみることにしました。
ラベル屋さんなどのソフトで
作ってプリントアウトしてみましたが、
いまひとつクオリティーが悪いので…
携帯アプリで
オーダーしてみる事にしました。
まずは「phont」というアプリでラベルをデザインして。
「みんなのシール」というアプリで注文してみました。
デザインはこんな感じ。




どんな感じに出来てくるのか
ちよっと楽しみ。


既存の棚で模様替え

2014-06-04

ブログの中で度々書いていると思うのですが…
私、面倒臭がり屋です。
だからできるだけ1ヶ所で全ての作業が済むようにしたいので。
リビングの棚に
主要なものをひとまとめにしているんです。
これ、以前のブログにも書きました。
とにかく、このスペースが便利で楽なんです。
(そのときの事を書いた記事がこちら)

ものぐさな私の性格を常に支えてくれている
なくてはならないアイテムなのですが
これを更に便利に使えるように、模様替えしてみました。
縦にこうなっていたものを


こうしてみました

棚をセパレートにして両サイドに設置して。
作業が出来るように、上に天板を置いて、デスクにしてみました。
仕事の資料や小物がここに収められていたので
家事スペースと仕事スペースを一緒に出来たし。
動線も少なくなってスペースが有効に使えようになりました。
嬉しい!
ちなみにこの天板は、アマゾンで購入。 タモの集成材で¥8500ほど。(特価品です、安いよね!)
届いたときは、大きいし重いし…
ちょっと大変でしたが。
ベランダに持って行き、やすりで表面や角を滑らかに仕上げてみました。
家のベランダ。近くの背の高いマンションから良く見えるので。
先回のベッドのペンキ塗りといい、天板のやすりといい。
あの奥さん、何してるの?って言われてそうだけど…
気にしない気にしない
新しく家具を買わなくても、素敵なスペースができました。
私、専用のスペースーーー!超うれしい!
浮かれてばっかりいられないワッ!
仕事しなきゃ!!


Copyright(c) 2013 filemeter All Rights Reserved.