安藤建築㈱様での講座打ち合わせ
こんにちは、整理収納あ藤谷朗子です。
今日は、新しいお仕事の打ち合わせで名古屋市緑区の安藤建設㈱様へ行って来ました。
こちらの社長様とは以前一度お会いしたことがあったのですが、
今回偶然知り合いの方が間に入ってくださって(ありがとうございます)
再びお会いする事ができました。
最近不思議なご縁で出会える事が多いです!!
感謝しなきゃ~
新しい社長の試みをお手伝いさせて頂きます、順次報告させて頂きますね。
建材からこだわりを持たれていて、シックハウスなどのアレルギーがある方は安心して相談できる
会社です。
シックハウスにお悩みの方は、切実なのですね。安らぐ筈のお家によって健康を害されてしまうのですから
すごく話しやすい社長が
じっくりお話を聞いてくださいます。お悩みの方はご相談されてみてください。
2015無印良品 春夏カタログ
こんにちは、愛知県名古屋市の収納アドバイザー藤谷朗子です。
無印の春夏カタログ貰ってきました。
これを見て次に何を買おうかと考えるのが好きです(^^)
(もちろんむやみに増やしたりはしませんが。)
でも1つ大きなショック!
定番のファイルボックスが値上がりしてます。↓ これ
今まで¥578だったのが¥700になってる!
書類以外にも使いやすくて我が家の定番なのに….
ワイドタイプは¥1000…..これはイタイ
年度末の書類整理
こんにちは、愛知県名古屋市の整理収納アドバイザー藤谷朗子です
2月が終わり(2月は本当に忙しかった~)
もう3月も半ばに入りましたね、いかがお過ごしでしょうか?
桜のつぼみが徐々にピンク色になっていくのが楽しみな季節です。
(お花見時にやってくる、美味しい焼き芋屋さんの焼き芋が食べられるのも楽しみだわ~!!)
そしてもう一つこの時期、年度終わりの書類整理をする時期でもありますね。
私も先日済ませました。
年末に書類整理をして3月は忘れがちですが、
少しの手間が1年を通してスムーズな処理に繋がります。
1年間を振り返りながら、保管保存する書類だけを残して後は処分してください。
何となく取っておいた書類も、
本当に取っておく必要性があるかしら? と、もう一度書類と向き合ってください。
そのまましまうと、数年間出さないことになってしまうかも。
その蓄積が、書類の贅肉になって溢れる原因でもあります
持ち越さない為にも、頑張りましょう。
この作業、1年を振り返りながらお子さんと一緒にやってみるのも良いですね。
面倒と思わず、カレンダーに書き加えて年間行事にしてくださいね~
Happy filing!
今日は木工教室
こんにちは、愛知県名古屋市の収納アドバイザー藤谷朗子です。
今日は月1回の木工教室、mokujiku教室の日でした。
課題はバターナイフ。
先生の見本はなんとも言えない良いラインをしてます、
でも…その通りに彫れないのよね~
ぜんぜん違う物になっちゃう。
最初の作品のマドラーも、家族からは ”魔法の杖”と、いまだにバカにされてます
やりたかった課題なので真剣そのもの。
お雛様
こんにちは、愛知県名古屋市の収納アドバイザー藤谷朗子です
ふっくらとしたほっぺたが、
小さいときの娘の顔に少し似ていたこの木目込み人形。
大好きなお人形です。
季節を目で感じることは大切ですね
自分の娘にも子供が出来たらやってあげて欲しいと思います。
ちょっと面倒だから出したくないなぁ、という年もあるかもしれませんが……
久しぶりに出してみたら虫が食ってたとか….
大切なお人形が台無しになってしまわないように
やはり毎年出して風を通してあげることが大切です。
それには出しやすくしておくこと。
お雛様の前にいろんな物がぎゅうぎゅう押し込んであっては出す気になれませんね。
お雛様を出す場所に物がいっぱい乗っている~!というのも気力をなくす原因にもなります。
平面には物を置かない!を年間を通じて心がけましょう。
お雛様のおすしレシピで美味しそうなページがありました。
お雛様の演出にいかがでしょうか。
おすしレシピ
小倉裕子さんのページを使わせていただきました。