季節家電の収納
桜の花も随分散ってしまいましたね。
もうあまり寒の戻りも無いかと思って
早々に暖房器具をを片付けたのに…
もう少しだけ待てばよかった……
この2.3日は寒いですね。
もう一度出すのも何だし…う~寒い
季節家電の収納場所をご紹介。
季節家電は年に1度しか出しませんから
多少取り出しにくい場所でもokですね。
我が家も押入れ下の奥に入れています。
(左側の扇風機をゴミ袋に入れて収納しているがバレますが)
しまうのは奥で良いのですが、
次に出すのが扇風機なので、必ず扇風機を手前に置き換えておきます。
そのまま扇風機の前に暖房器具を置いてグーッと押し込んでしまいがちですが、
この位置を入替えておくだけで、夏に扇風機を出すのが便利です。
そして箱にも入れずにビニールだけ掛けて収納。
倒れてこないようにブックエンドで押えています。
こうしておけば
夏になった時、主人にも「扇風機出して~!!」と言える。
ちょっとした根回しです!
ジャストの家 様で講座を行います
4月20日(月曜日)日進市にありますジャストの家 様にて講座を行います。
子育て中は家におもちゃが溢れてしまうのが悩み
というお母さんは多いのではないでしょうか。
少し仕組みを作ると、子供みずからお片付け出来る様になるかもしれません。
沢山お話をしながら
子供グッズのスッキリとした収納方法についてお話したいと思います。
ご予約は下記電話番号までお願いします。
ファイリングフォルダー納品
ファイリングを導入したいけどやりかたが分からない、
忙しくて講座を聞きに行けない、お店の書類管理に個別フォルダーを作って欲しい。
という方の為に個別フォルダーをお作りする代行サービスをやってます。
そして、今日はその納品でした。
今回の使用目的はお仕事用です。
このフォルダーが活用されてお仕事が円滑になって頂けたら嬉しいです。
お店やお仕事をされている方の紙媒体の管理によくご利用いただいているのですが
家庭でも、
書類の管理から開放されたい!という方にはファイリングはおすすめです。
あの書類何処行った?と思うだけでストレスになりませんか?
「全てここにある!」という安心感を取り入れてみてください。
フォルダーの項目は皆さんのライフスタイルによって全て違います。
使いやすい分類で頭の中も整理できます。
是非ご相談くださいね。
日本経営協会 ファイリングデザイナー検定2級取得しています。
藤谷朗子
リサイクルショップへ
処分したい物が溜まってきたのでリサイクルショップへ行ってきました。
と言ってもわざわざ行くのではなく、その日の予定のついでに
近くのリサイクルショップに寄ることも用事のルートに加えるようにしてます。
そうすると何故か面倒ではなく、
用事が一度に済んで得した気分になるんです。
幾つかのリサイクルショップをリストアップしてあり
「今日はこちら方面に用事があるからここのリサイクルショップへ行こ~。」という感じです。
車にリサイクル用のバスケットを設置してあり、
処分したい物が出たらそこに入れるようにしているので
溜まってきたら思い立った時に直ぐに行けます。
家から持って来ないと行けない…..と考えただけで何となく億劫になる
ならば初めから乗せておく。
少しルールを見直すだけで、処分品が家から出る仕組みが出来ています。
今日はこんな感じの物を出しました~
そして今日の予定は食の勉強。
一日で食べなければいけない野菜の量はどれくらい?という投げかけ….えっと~どれくらいでしょう?
1日に取った方がよいお野菜の量は350gだそうです。
野菜バイキングのようにカットしたお野菜を目分量でまずよそって…..
計量!
うわ~、ぜんぜん足りない!
これで230グラムくらい
そのうえにもっと足して、これで320グラム
こんなに毎日食べてないな~。
こんな風に目で確認できて感覚でつかめて面白かった。
お肉の前にお野菜を食べることで消化が早くなり食べ過ぎも抑えられられるそうです。
こんなにお野菜食べてからだと確かに他には食べられない!
お腹いっぱいです….
お昼はお野菜で済んでしまったのをいいことに、
その後皆スウィーツ食べに行ってしまった(‐^▽^‐)
それはそれでストレス発散!これも精神的な栄養です—–
4月3日・filemeter整理収納定期講座「クローゼット・押入れの整理術」
filemeter整理収納定期講座「クローゼット・押入れの整理術」
こんにちは、整理収納アドバイザーの藤谷朗子です。
暖かい日が多くなり、まもなく4月を迎えますね。
春は入学や引越しなど、新しく環境が変化する季節でもあります。
そんな時、物の移動も多くなります。
とりあえずで片付けてしまうと後から大変な思いをしてしまうクローゼットや押入れ。
そうならない為にも、スペースを有効に活用できるよう
効率的な収納方法を学びませんか?ご自宅で即活かせる内容です。
日時:4月3日 am10:00~12:00
場所:長久手市下権田8番地の3 栄建㈱コミュニティールーム
受講料:¥2000
申し込みはホームページ問い合わせより内容をご記入の上、講座参加希望とご記入ください。
1filemeter@gmail.comにメールを頂いても結構です。