季節家電の収納
桜の花も随分散ってしまいましたね。
もうあまり寒の戻りも無いかと思って
早々に暖房器具をを片付けたのに…
もう少しだけ待てばよかった……
この2.3日は寒いですね。
もう一度出すのも何だし…う~寒い
季節家電の収納場所をご紹介。
季節家電は年に1度しか出しませんから
多少取り出しにくい場所でもokですね。
我が家も押入れ下の奥に入れています。
(左側の扇風機をゴミ袋に入れて収納しているがバレますが)
しまうのは奥で良いのですが、
次に出すのが扇風機なので、必ず扇風機を手前に置き換えておきます。
そのまま扇風機の前に暖房器具を置いてグーッと押し込んでしまいがちですが、
この位置を入替えておくだけで、夏に扇風機を出すのが便利です。
そして箱にも入れずにビニールだけ掛けて収納。
倒れてこないようにブックエンドで押えています。
こうしておけば
夏になった時、主人にも「扇風機出して~!!」と言える。
ちょっとした根回しです!
年度末の書類整理
こんにちは、愛知県名古屋市の整理収納アドバイザー藤谷朗子です
2月が終わり(2月は本当に忙しかった~)
もう3月も半ばに入りましたね、いかがお過ごしでしょうか?
桜のつぼみが徐々にピンク色になっていくのが楽しみな季節です。
(お花見時にやってくる、美味しい焼き芋屋さんの焼き芋が食べられるのも楽しみだわ~!!)
そしてもう一つこの時期、年度終わりの書類整理をする時期でもありますね。
私も先日済ませました。
年末に書類整理をして3月は忘れがちですが、
少しの手間が1年を通してスムーズな処理に繋がります。
1年間を振り返りながら、保管保存する書類だけを残して後は処分してください。
何となく取っておいた書類も、
本当に取っておく必要性があるかしら? と、もう一度書類と向き合ってください。
そのまましまうと、数年間出さないことになってしまうかも。
その蓄積が、書類の贅肉になって溢れる原因でもあります
持ち越さない為にも、頑張りましょう。
この作業、1年を振り返りながらお子さんと一緒にやってみるのも良いですね。
面倒と思わず、カレンダーに書き加えて年間行事にしてくださいね~
Happy filing!
お雛様
こんにちは、愛知県名古屋市の収納アドバイザー藤谷朗子です
ふっくらとしたほっぺたが、
小さいときの娘の顔に少し似ていたこの木目込み人形。
大好きなお人形です。
季節を目で感じることは大切ですね
自分の娘にも子供が出来たらやってあげて欲しいと思います。
ちょっと面倒だから出したくないなぁ、という年もあるかもしれませんが……
久しぶりに出してみたら虫が食ってたとか….
大切なお人形が台無しになってしまわないように
やはり毎年出して風を通してあげることが大切です。
それには出しやすくしておくこと。
お雛様の前にいろんな物がぎゅうぎゅう押し込んであっては出す気になれませんね。
お雛様を出す場所に物がいっぱい乗っている~!というのも気力をなくす原因にもなります。
平面には物を置かない!を年間を通じて心がけましょう。
お雛様のおすしレシピで美味しそうなページがありました。
お雛様の演出にいかがでしょうか。
おすしレシピ
小倉裕子さんのページを使わせていただきました。
タオル収納
こんにちは、愛知県名古屋市の整理収納アドバイザー 藤谷朗子です。
皆さんのお家では各タオル、(バスタオル、フェイスタオルなど)何枚使ってますか?
タオルの枚数はご家庭ごと本当にまちまちですが…
講座をさせて頂く時に受講者の方からよくお聞きするのが
「バスタオルを使うのをやめてフェイスタオルにしました」 というご意見です。
私にはその選択肢がなかったので、目からうろこでしたが
確かにバスタオルは乾きが遅いし、(特に冬はそうですね)
お洗濯の量も減らせるし
その方法もいいかもしれません。
頭の切り替え方で、物の量も違ってきます。
収納場所が少ないから枚数を減らしたいとか、乾かないのがイヤだな~と思っている方。
我が家の定番。タケヤのフレッシュロック
名古屋で活動しています。
整理収納アドバイザー藤谷です。
お砂糖とお塩のストック
我が家ではいつも1kg入りの物を買って
容器に移し替えて使っています。
我が家の定番容器
タケヤのフレッシュロック。
すでに使っている方も多いと思います。
人気があるのも納得の使いやすさですね。
利点は、
蓋の部分は丸ですが、本体は四角なので
スペースに無駄がでない。
蓋が90度できっちり止まってくれるので片手で扱い易いんです。
シリコンで密閉力もありますし、
閉まりも少しの力でカチッと閉まります。
しいて言えばシリコン部分がグリーンというのがおしいのですが…シロがいいのに…
1.1ℓと1.4ℓをしてます。
少し残量がある内に次の補充すると
1.4ℓの方が全て入れられてしまう分重宝かな〜。
保存容器を新しくしたい方、オススメですよ。
入れる量や、置き場所のサイズに合わせて大きさもバリエーションがあるのが嬉しいです。