見た目も美しい収納容器

2015-07-04

こんにちは、名古屋の整理収納アドバイザー藤谷朗子です。

 

 

 

お客様の収納サイズに合った容器を探していました。

 

ジャストサイズだったのが、IKEAのVARIERAシリーズ。

 

発注して届きました。

2015-07-04 17.09.46

 

 

中部地区はまだIKEAがないので手数料の入る通販しか購入手段がありませんが、

 

全面白のこのタイプ、ぴったり入ると見た目もスッキリするのでこれをチョイス。

 

 

同じ入れ物で統一すると隙間に無駄がなく空間も有効に使えます。

 

 

*でも皆さん、くれぐれも入れ物を買うところから始めないでくださいね!!

 

 

使う、使わない、よく使う、たまに使う、などを分類し。必ず収納する適正量を決めてからが鉄則です!

 

 

数が合わず、入れ物が無駄になればかえって物を増やしてしまうことになります。

 

 

入れ物を買うのは最後の楽しみ。整理を先にしましょうね。

 

 

 

 

ということで、最後の楽しみ!

 

 

お客様と共有したいと思いま~す。

 

 

 

 

 


食器の代用で量を減らしてみては?

2015-06-28

食器、

 

 

私も大好きです。

 

 

見るとつい欲しくなる

 

 

でも食器棚がいっぱいだから何年も同じ物を使って飽き飽き…

 

なんてないですか?

 

 

割れない限りなかなか買い換えるきっかけないけど….(割れてないのに買うと罰当たりな気がしちゃうもんね)

 

 

家族での食事や友達との食事って貴重な時間なので、

 

 

新しい食器で演出すのも大切かな?と思ってます。

 

 

たまには食器を買い換えてみてください。

 

 

見飽きて使わないお皿に場所を取られるより、どんどん使って回ったほうが

 

 

もったいなくないの!

 

 

 

とはいえ、食器棚がぱんぱんでは

 

 

日々の暮らしがしにくいので、

 

 

頭の置き換えをしてみてはどうでしょうか?

 

 

用途別に全部そろえるのではなく、代用できないか考えると

 

 

意外と数が少なくて済むのです。

 

 

例えばお客様用のお茶碗を沢山揃えていなくても、

 

段使いの小鉢で代用するとか(家はこの小鉢をお茶碗にしてます)

2015-06-28 01.13.31

パスタ用の大皿で、

サラダ、煮物、麺類、お客様用大皿料理  といった具合に代用したり

 

*この大皿は大活躍、ほぼ毎日登場

    2015-06-28 01.14.23

 

そうすると、そんなに沢山の量を持っていなくても対応できるんです。

 

 

 

そしてもう一つ便利なのが、カーブの付いていないペタンとした大皿。

 

これもほぼ毎日登場です。

 

2015-06-28 09.45.31

 

一枚で使ったり、これに豆皿を乗せると

2015-06-28 09.47.11

 残り物のおかずも、カフェのランチ風に見えて変化があり

 

 

重宝に使えます。

 

2015-06-27 11.44.12

ベーシックな大皿は少ない枚数しか持ってないけど、

 

 

豆皿で変化を付けると別のお皿のような印象になります

 

2015-06-28 01.16.45

2015-06-28 01.18.582015-06-28 01.17.542015-06-28 01.15.12

 

以外に楽しい置き換え代用法。

 

 

 ご自宅の食器棚見てみてくださ~い。

 

飽き飽きしたお皿がぱんぱんに入ってませんか~?

 

 

少し減らして新しいお皿をお招きしては?

 

楽しく整理収納を。

 

 

 

 

 

 


我が家の調味料入れ  Part2

2015-06-26

我が家の調味料入れに ハチミツボトルを使っています

 

以前に投稿してますので良かったらご覧ください。

 

 

以前の投稿

 

 

主に液体を入れ替えて使ってますが、

 

それ以外にも 粉ものやふりかけなどの乾物にも とても使い易いのです。

 

粉ものを使う時、 ちょこっとだけ出したい という時が多いもの。

 

例えば片栗粉

 

 

少しトロミを付けたいとか、 竜田揚げを作るとか。

 

袋から出そうと思うと、

 

粉が舞ったり スクリュー式の容器に入れていても スクリューの溝に粉が入ってしまい 結局粉が舞う‼️

 

萎えます…

 

 

そんな時、ハチミツボトルに入れてある と、とても使い易い。

 

 

ゴマ、ふりかけ、粉チーズ、ココアパウ ダー、パセリなんかも サッと出したい時に手軽で、

 

私はフル活用。

 

色も、半透明で、 頭の部分が白なので スッキリします。

 

 

前回投稿してから、我が家の冷蔵庫が 代わりました。

 

 

今はこんな感じ 野菜室の手前のスペースへ 少し引き出すだけで上から一目瞭然。     液体に加えて、粉や乾物にもオススメ です。

 

私はこちらから購入しました。 サイズもいろいろあるので、

 

 

ご参考にどうぞ。

 

ハチミツボトル


夏服の見直し

2015-05-29

こんにちは、名古屋の整理収納アドバイ
ザー藤谷朗子です。
最近暑いですね〜
ちょっと季節が先行し過ぎてる感じ…
いきなり夏日になってるし、
間物の洋服の出番無しで夏服に
移行しそうですね。
毎日の着回しに慌てないように、
今日は洋服アイテムの見直しをしてみました。
季節の始まりは
組み合わせに慣れてなくて、
出掛けてから気が付くことありませんか?
「何、この組み合わせ、最悪!」
って、そうならないためにも
相性の良い組み合わせを、
何パターンか考えておくと
とっさのお出掛けにも
慌てなくて済む
それには見渡しやすく収納して
パパッとコーディネートしたいですよね。
あっちこっち置いてあると、
とりあえずコーディネートになっちゃう。
出来るだけ洋服は一箇所に集めるのが
理想的です。
私は、洋服を沢山持ってないので
集まってしまうというのが
本当のところなんだけどこんなオープンスペースで管理してます。
(このスペース、以前DIYでご紹介しました。)

もちろんアクセサリーも同じスペースに
私の場合
一度着た洋服も、お洗濯するまではここ
何せ、少ないので
殆ど全てがグルグル回ってるから
埃をかぶる暇もなく次の出番へ、
湿気は手前にある一時掛けで取ってから
しまいます。
これが私は楽。
一度着た洋服の行方でストレスを感じて
いたので、
本当に着るものだけを厳選して
一括管理です。
先日、
ブラウス2枚とスカート1枚を
増やしました。
ちょっとコーディネートもしやすくなっ
たかな。
代わりにシルエットが流行らなくなった
物を処分。
枚数に変化なしです。
欲しいお洋服はいっぱいありますが、
とりあえずはこの位で回せてます。
気に入った物と出会うまではこの枚数で。
その分アクセサリーで変化を
付けるように
アクセサリー作りも励んでます。
今度はアクセサリーの見直しもしなきゃね。
そのお話は次回へ。


押し入れから溢れないように

2015-05-22

季節の物の入れ替えは終わりましたか?
冬の物をしまう時、
今まで入ってた物が入らなくなった!
なんてことなかったですか?
冬の間、押し入れやクローゼットの中は
外にボリュームのあるもの
を出しているから
ゆとりのある状態。
その間にスペースがあるからと物を入れてしまうと、
冬物が入らない〜〜!
なんて事になります。
持っている物の量を把握して、
戻すスペース確保をしておくのが大切ですね。
私も、
お布団をしまう時に分かりにくかったので、
お布団袋のタグを作り直してみました。

ホームセンターにあるプラスチックボードにプリントしたシールを貼り
ハトメで穴を開けて(100円ショップの物です)
細い結束バンドでぶら下げました。





このタグがあるだけで、迷いなくお布団も戻せます。
適正量を考えて押し入れもスッキリを保ちましょうね。


Copyright(c) 2013 filemeter All Rights Reserved.