お一人様ランチ

2014-09-02

こんにちは、収納アドバイザーの藤谷朗子です。

予定と予定の間のお一人様ランチ。

時間があるので、次回の講座の内容を考えてます。

家とは違う空間で考えていると、何故か集中出来る!

環境を変えてじっくり考えるのも
なかなかいいものです。

自分の為に使う、少しの時間とお金。

自分をリセットする為にはとても有意義です。

そういえば、やりたかった事、
一つ思い出しました
自分と向き合った時間のお陰かなぁ?

こういう時間、また作ろう❗️


お家ランチ会

2014-08-30

友達とのお家ランチ会。
今月は我が家でした。
写真撮るの忘れてて、一口食べてしまいましたが…
タイ料理のガパオライスを作りました。

とても簡単なので、大好き。
お昼に最適です。
鶏挽き肉をナンプラーとオイスターソース、お砂糖と炒めるだけです。
千切りサラダと半熟に焼いた卵を乗せて出来上がり。
スープと甘長のおひたしは友達が持って来てくれました。
美味しかった!
お友達を家に招くのは
家の中をキレイに保つ為のモチベーションにもなりますね。
美味しいごはんにおしゃべり。
楽しい時間でした。


洗濯物の受け渡しBOX

2014-08-28

たたんだ洗濯物。

娘の分は娘に片づけてもらいます。

本当はたたむのも手伝って欲しいですが、
彼女も部活や習い事で結構忙しいので
そこは私がやっています。

その受け渡しに、無印のソフトBOXが役に立っています。

ソフトBOXだけどキチッと感もあるので
他の用途にも使い易いこのBOX。

部屋へ持って行くと直ぐに戻ってくる

形を崩すことなく渡されるので、

娘も引き出しにしまいやすい様です。

時々、引き出し抜き打ちチエック!

よしよし、キレイをキープ出来てます。


おそうじまま「暮らし塾」

2014-08-28

今日はおそうじままの「暮らし塾」でした。
押入れ収納とシャツのアイロンのかけ方がテーマでした。
押入れ収納の講師はアドバイザー仲間の大原友美講師。


さすが、大原さん
始めからぐっと引き込まれる内容。
実例が沢山盛り込まれていて、
即、参考になる内容でした。
アイロンのかけ方の講座は
クリーニングのプロに出向いて頂き、
実践を交えての内容でした。



アイロンの掛け方、目からウロコ。
ぜんぜん違う掛け方でしたよたたみ方も、ぜんぜん違う!
今日も充実の内容でした。
スタッフ、講師、全体に一体感がありましたね。
ご参加下さった皆さんありがとうございました。
来月は9月25日
私が担当のホームファイリングです。
よろしければご参加くださいね!
お申し込みは
コンタクト(メール)で9月22日暮らし塾参加希望とお申し込み下さい。お待ちしております。


カバンの定位置

2014-08-23

毎日使うカバンの中、
帰ってからリセット出来ていますか?
次のお出かけまでそのまま放置。
なんてことになるとハンカチが汚れたままだったり、
ゴミがそのまま入っていたり。
女性としてはちよっと気を付けたいところですよね。
毎日使うカバンの中こそ
マメなリセットが必要なものです。
今日の出来事を見直して、明日に備える準備をする。
翌日がぐっと動きやすくなるので
自分へのアシストだと思って習慣にしてみて下さい。
*お財布→
レシートを全て出して 、家計簿に付ける。又は捨てる。
*スケジュール帳→
その日に入った予定をカレンダーにも書き移す。
*ハンカチ、ティッシュ→ 新しいハンカチと入れ替える。
などなど
まだありますねぇ
子供に渡すお金の準備や
メールで入る新たな予定を書き入れるなど、
その日のうちに備えておけば、余裕をもって行動できますね。
その作業をスムーズにするのは
カバンの定位置を決める事。
そして、
カバンのある場所に自分が行くのではなく
カバンの定位置を自分に引き寄せてみて下さい。
一番長く過ごす場所。
やっぱりリビングでしょうか?
私の定位置は、お馴染みのリビングのこのスペースです。

カバンの定位置を引き寄せた事で
以外な効果を生みました。
少しの動線をカットする事が
家事のハードルを少しづつ下げてくれます。
どの定位置が自分に合っているのか意識して、
カバンの定位置を見直してみて下さいね。


Copyright(c) 2013 filemeter All Rights Reserved.