朝、ついでに出来ることを考える
買わなきゃいけない物、済ませなきゃいけない用事。
つい忘れてしまいませんか?
私は書かないとすぐに忘れてしまうので、思いついたらすぐに付箋に書くようにしています。
(これは無印のTODO付箋。 普通の付箋でかまいません)
そしてこれで、時短出来るように考えてみます。
何かの用事を済ませて帰ってきてから、近くに行ったのにどうして買ってこなかったのだろう~
と、がっかりするのはもたいないですよね。
時間はできれば効率的に使いたい
この付箋を活用して、
少し気に留めるだけで改善出来る事。
書き出した付箋を見て→済ませられる場所を考える→今日の用事と絡めて、行く順番を考える
それを携帯に貼って出る。
(買い物の用事や、直ぐに済む用事は手帳に書くと埋もれてしまうので)
1日ずつ捨てる。(できなかったことは明日の分の付箋に書いてください)
朝、行動する前に少し段取りを意識するだけで
随分漏れがなくせますよ。
これからが夏本番です。
暑い日に何度も出かけなくていいように、段取りを考えることを
意識してみてくださいね!
不便だと感じたら
家事や作業をしていて、不便だな、面倒だな。
と感じる時はないですか?
そう感じたら、その場所を使い易い空間に変えられるチャンスです。
何が不便だと感じるのか、ちよっと考えてみて下さい。
私も1箇所ありました。
先日模様替えしたこの空間。
以前はファイリングボックスが高い位置にあったので取りやすかったのですが、
模様替えして、ボックスが腰の位置より下に来ただけで、何となく出すのが
おっくうになり
片付けるのも後回しにするようになって来ました。
そんな事で?と、思う方もいると思いますが…
毎日使うものは
ちよっとでも我慢したら続かないのです❗️
改善、改善。
ボックスを机の上に置いてみました。
上に置くと雑多な感じになるかと思ったので棚の中にしまったのですが、
ファイルボックスが揃っているから
チキンとした感じは保てました。
うん、使い易い。
持ち上げて出すという手間をなくしただけ
以前の棚にあった時より更に使いやすくなりました。
机に置いた
まま出し入れできる
出す→しまう、が楽です
今日、早速お中元の手配をするのに
ファイリングしてあるカタログをさっと
用意する事が出来ました。
住所録も出して→机で書いて→その横のFAXで送信。
直線の動線で、あっと言う間に一つ仕事が片付く~
最初からこうしておけば良かった
と思いましたが、使わないと気が付かない事ってありますよね。
使いにくい、使いにくいと、そのままにしないで、その原因を取り除くこと
案外簡単に直せる事かもしれませんよ—–
冷茶ポット
冷たいお茶を入れるポット。
使い易い物がなかなか見つからず。
毎年何となく同じ物を使っていました。
ドアポケットだと
出し入れがスムーズじゃないので
横にしないで棚に乗せられる物が欲しいと思ってました。
・棚に乗せられるサイズで、細めで縦長
・1リットル以上入る
・耐熱
・口が広く洗いやすい
・軽い素材(プラ)(お茶を入れると重く
なるので)
・注ぎ易く、フタが白
今年、100円ショップで出ているこのポット。
惜しい、もうちょっとだったのに…
フタが白じゃない…
(白、作って下さ〜い)
それに、フタをパカッとはずさないと
お茶を注げない…
これも不便。
え〜ん、もうちょっとだったのに
でも、この軽さとサイズに
買いました。
取り出し易く、しまいやすいです。
でも黄色。
フタもパカッ
やっぱり残念
食器棚の見直し:物を買うという事は
今月は、
自分の中で食器棚の整理月間
(と、言うか。並べ替えをしてたら上手く入らなくなっちゃったから
自然とそうなったのかも)
棚を拭いたり、使用頻度によって並び替えたり。
棚も、知らず知らずとても汚れてる〜
食器棚もたまには見直さないと
いけませんね。
スッキリしました
実は、
この中に、どうしても使わないお皿があります…
分かってるんだけど
思い出もあるし、どうしても処分するこ
とはできません。
私の祖母の代から使っているもので
結婚の時に実家から譲り受けたもの。
かれこれ60年ぐらい経ってるのかなぁ?
普通に自宅で使ってた物が、自然とアンティークになっていくなんて
凄いね。
自分もアンティーク化してるから無理もないけど
これを見ると、祖母はかなり”モダン”な人だったと思います。
メーカーの物をシリーズで
買っていたり。
壊れず、しっかり残っている物が多いんです。
だから処分出来ず、困る事もあるんですが…
一つはFujiChinaのスープ皿とパン皿
もうひとつはコーニング社のコーンフラワーシリーズのソースパン
パイレックスを作った会社です。
二つ共、素敵なんだけど
他のお皿で代用できるから
なかなか使わない。
そこで
お皿は、アンティークが好きな姉に譲る事にしました。
ずっと気になってた事がスッキリしました。
物が生かされたし、大満足です。
コンビニで簡単に送れるのだから
早くそうすればよかった。
頭で考えていてもなかなか出来ない事多いですが
〜月間、と決めて考えてみるのも
行動の後押しになって、なかなかいいものです。
ソースパンの方は、もう一度使い方を見直して使ってみることにしました。
直火オッケイだし
そのまま食卓に出せる!
ずっと受け継ぐ物があってもいいよね。
その家の歴史だし。
処分するのは
受け継ぐ者次第ですが、
物って、壊れない限り
ずーっと残る! (当たり前の様ですが)
何に重きを置いて物の選ぶかは大切ですね。
改めて考える事ができました。
感謝の一年でした
今日は今年最後の忘年会でした。
皆んな明るいキャラクターで、楽しい時間です。
今年は収納の仕事を本格的に始めた事もあり、出会いの多い一年間でした。
でもこの出会いも自分の力だけでなく、人との繋がりから広げてもらったもの。仕事をするということは、人から助けてもらわないと出来ないという事を痛切に感じました。
頂いているばかりじゃなく。ご恩を返して行かなくちゃ!
そんな事を思いながら、来年はどんな出会いが待っているのか楽しみになってきました。
ブログをご覧頂いた皆様ありがとうございました。
私の拙い文章ではありますが、自分なりに頑張って行こうと思います。
来年もどうぞよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。