自治会様の整理収納!始まりました
2019-05-17
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です
ご依頼頂いていた自治会コミュニティーセンター
の整理収納がいよいよ始まりました!
沢山の方々で共有している物がある場合、
ルール決めをした後、いかに周知して頂くのか
とても難しい事です。
一気にベストな位置に収まる訳ではないので
動かしながらベストポジションを確定していくので
すが、
いつのまにか空いたスペースに
何気なく物が入っていたり

元の通りに仕舞えなかったり、
しっかり定着するまでは大変です!
ですが、仕組み作りが全て出来た時は
仕事の効率や、動線の絡みが無くなって
使いやすいスペースになります!
どんなスペースに変化するのか、担当の方と一緒に
今からワクワクしています

昨日はアシスタントにたのくらし舎の
松原さんに入ってもらいました!
完成まで一緒に頑張りたいと思います

長いお付き合いをさせて頂いてます
2019-03-27
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。
昨日は豊田市へ行かせて頂きました〜
(何度見てもスタジアムの流線形は迫力ありますね)
ライフスタイルに変化があった時に
必ず呼んで下さいます。
お仕事をされていて、忙しいので
お伺いする日を決めるのも難しいのですが

「この日、この時間なら空いてます!」
「分かりましたー、その時間にー!」
という感じでお伺い

何とか行けて良かった!まさに猫の手でございます

こういうご依頼大好きです。
家の中の仕事が溜りそうになったとき、
自分の時間だけでは無理!と切り替えて
依頼して終らせる。
仕事や家族の為にも、切り替え
大切な事だと思います。
何とか自分でやろう!とする事も素晴らしいの
ですが、
そのずれ込みで半年帳じりあわせに紛争するとか、
家族にイライラしてしまうとか
その時間、お仕事にも集中出来なくなります。
ご依頼頂くと3時間でリセット❣️
「はい、また明日から頑張って下さい!」
下のお子様が新入学との事でしたので
まだまだ忙しそうですが。
ちょっとだけ猫の手で時間を作る、
お金の有効利用だと思います。
長いお付き合いして下さって嬉しいです。
またいつでも猫の手、お呼び下さいね

お片づけサービス初回税込
3時間¥10800でお伺いします
詳しくはホームページご覧ください
自治会様の取り組み
2019-03-10
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。
今日は平針南学区自治会様の
打ち合わせに行かせて頂きました。
自治会の役員の皆様も集まって頂けて有り難い!
コミュニティーセンター内の物の管理状況や
お仕事内容をヒアリングされて頂きました。
私も子育て時代には地域のコミュニティーを
利用していましたが、知らない事が多かった〜!
沢山の役割を担って下さってます。
・子育てサロン
・成人式
・防災、災害時の避難所
・文化活動
・保険衛生 まだまだ沢山あります〜

必ずどこかのタイミングでお世話になる場所ですね。
それだけ多種多様の物の管理があります。
会社や自治会など、複数人数で物の管理をする
場合に難しいのは、
自分だけの判断で処分する事が出来ない
という事。
一つ一つ聞いて回ったり、回覧したりするわけにも
いかず、処分のタイミングを逸してしまう
事が多いのです。
善意でお片づけをすると、
「何処にやったの?誰が捨てていいって決めたの?」
となるのではないか?など、率先して
やりにくいですよね。
複数管理の場所は、第三者が入るとスムーズです
・ファイリングデザイナー
・企業内整理マネージャー
の資格を取得してますので、精一杯お手伝い
させて頂きたいと思います!
こちらの役員様、皆さん元気で
冗談がいっぱい飛び交って
めちゃめちゃ雰囲気が明るい

思わず写真撮らせて頂きました。
どこからかスカウト来たらどうしようか!
と、イケメンがおっしゃってました

何だかスッキリしそうで楽しみですね!と、
ワクワクしながら帰って来ました。
さてさて、どんなコミセンに進化しますか!
楽しみですー
美しい空間をより美しく
2019-02-18
名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。
今日はとてもきれいなお家の収納に
行かせて頂きまし。
新築のお家で、
収納スペースの配置がとてもいい感じ
奥様の身長に合わせて
全て高めに設定されていていました。
ご自身の心地よい動線をよく分かっていて
プランに反映されているんだろうなと
関心してしまいました。
キッチンの収納も使いやすく仕上がりました
after
before
調味料の容器のご提案もさせて頂き
後日購入予定だそうです。
全て収まったら、ますます美しい空間に
なりそうですね。
整理収納サービス
2015-09-27
こんにちは、名古屋市在住の 整理収納アドバイザー藤谷です。
収納サービスに行かせて頂きました。
小さなお子さんのいらっしゃる ご家庭です。
収納もたっぷりあるし、物も厳選されて いて、
決して散らかっている状態では ありませんでしたが、
使い勝手が悪いとのことでお伺いしました。
確かに、物が混在してましたので 次の様に分類しました。
●そこになくても良い物
●頻繁に使う物
●あまり使わない物
●リサイクルや処分の物
今は赤ちゃんの物が中心になるので、
全てワンアクションで取り出せる様に 配置させて頂きました。
子育て中はお母さんが忙しいので、
少しでも楽に動いて頂けると思います。
帰りにお菓子を用意して下さってました〜(^^)
優しいお母さんです。
美味しく頂きました‼
ありがとうございます。
次回は衣類の整理で再度行かせて 頂きます。