食器棚の小物収納
食器棚の中の小物の収納を見直しました。
お箸置きや、小さなお皿はカゴに入れてこんな感じに収納していたのですが
上の物をどけて出したり。
形が不安定なので上手く入らなかったり、ちょとストレスそこで、無印良品の小物引き出しを購入しました。
食器棚に収まる、フォルダーボックスほどの大きさです。
このボックス、引き出しを縦に組むことも出来て(今は横の状態)
この引き出しの上に、同じく無印の定番のファイルボックスを重ねると
ちょっとした棚になります。
http://www.muji.net/store/cmdty/section/S2002802
価格は¥2000
私は引き出しに小物を収めて
取り出したいものがすぐ出せるように。
ファイルボックスを横に並べて、形が不規則なものをひとまとめにしました。
白い四角の中に収めると、不規則なもののまとまって見えます。
上下で取りやすくなりました
ゴミ袋の収納
扉の裏を使ってゴミ袋を収納しています。
ゴミ袋はよく使うから、立ったままで取れる位置がいいよね、面倒なのは嫌です
家族と一緒に使う物は取りやすくしておかないとすぐにぐちゃぐちゃになってしまうので取りやすくて、分かりやすい場所へ。
「お母さん、袋何処にある〜?」って聞かれないようにしたい。
扉の裏に100円ショップで買ったタオル掛けを付けました。(タオル掛けの型がバラバラなのはご愛嬌ということで)
真ん中のタオル掛けだけ金属の補助プレートを貼って、マグネット式。
マグネット式だと補充する時取り外して入れられるから便利です。
扉を開けた時にビニールの裾がバタバタ暴れない様に抑えがあると落ち着きます。
ゴミ袋のパックって、35枚入りとか50枚入りとか、結構なボリュームと重さがありますから
全てが収められる分量を確認してから買って下さいね。
この収納にしてから、取り出すのがちょと嬉しい場所です
ビニール袋の収納
家の中にあるビニール袋
と、一言で言っても…それだけでいろんな種類がありますよね。
スーパーのビニール袋、ゴミの袋、ビニール袋大・小、ジップロック etc…
あの、たらっとした素材をキレイに収納するのは結構難しい箱から出して手を離してしまったら、二度と揃えられない…
だからその箱のまま収納しておけばいいようなものなんですが。
これが意外と箱の大きさや形がばらばら。
スペースを取ってしまうのでスッキリしたいものです。
大きさも迷わずに選びたいし!
(一度出してしまうとなかなか一枚だけをもとに戻せないので….)
私はやはりファイリングの要領で収納しています。(これはビニール袋とジップロックの例です)
細めのファイルボックスに、ファイリング用品のガイド、という仕切りに使う厚紙を使って収納。そのガイドの上
に、大きさ別に乗せてあります。
そのままだとビニールがたらりと落ちてしまうので、
輪ゴムで止めておきます、写真は2ヶ所クロスになるように通してありますが
一箇所で大丈夫です。
後ろ側には、ジップロックを大きさ別に立てて収納。
厚みはないのでこれだけのスペースで済みます。
家族も出しやすいので、今はこの方法で収納しています。
ビニールやジップロックが箱にはいていた時の写真を撮ってませんが
かなりのスペースの節約になりましたよ。
名古屋の整理収納アドバイザーfilemeter藤谷 朗子
掃除・片付け ブログランキングへ
シンプルライフ ブログランキングへ
食品庫や冷蔵庫の整理収納
使いかけの食品の管理は、
主婦にとって永遠のテーマですよね。
食品庫や冷蔵庫の中は
私自信も、とても気を使う場所です。
お友達を招く時も
冷蔵庫の中、今日は見られないようにしよ~、と思うこともしばしばです。
気を抜くとあっという間に見渡せない状態になってしまう…
その原因は、日々入ってくる物の入れ替りが激しく
形がばらばらだから。
食品の管理には、やっぱり多少のマメさがないと
無駄にしてしまったりして。キレイを保つのは難しいです。
でも…
食べ物を無駄にするほどもったいないことはないので。
ここは皆さん頑張りましょう!
ちなみに私は
入れ物に、定番のタッパーと、WECKという これまた定番の瓶を併用して使っていますが
(*これを使う理由はまた後日)
全部容器に移し変えているとかえって効率が悪いので
こんな管理をしています
ジップロックにざっと移し変えて、賞味期限を記入しインデックスをつける
慣れればそんなに大変なことではありません。
こんなばらばらの容器がスッキリまとまるのですから気持ちがいい
冷蔵庫に入れると、とっても探しやすいのでオススメです。
食品を、検索。10秒で出せます!
しかも、この入れ物は
汚くなったら捨てられるように紙の手提げ袋を利用してます。
固めの手提げ袋をこんな感じでカットし、
四隅を切って内側をマスキングテープで留めます
色と高さをあわせておけばスッキリ使えます。
ジッップロックを入れたときに
インデックスがちゃんと見えるような微妙な高さの物が売ってないことが多いので
自分にあった高さに調節できて便利なのです。
たくさん溜まってしまう手提げ袋も消費できて
一石二鳥
すべて統一した容器で管理するのもいいのですが
エコで物を増やさない整理収納も
おすすめです。
ライフスタイル ブログランキングへ