食品庫や冷蔵庫の整理収納

2013-10-08

使いかけの食品の管理は、
主婦にとって永遠のテーマですよね。
食品庫や冷蔵庫の中は
私自信も、とても気を使う場所です。
お友達を招く時も
冷蔵庫の中、今日は見られないようにしよ~、と思うこともしばしばです。
気を抜くとあっという間に見渡せない状態になってしまう…
その原因は、日々入ってくる物の入れ替りが激しく
形がばらばらだから。
食品の管理には、やっぱり多少のマメさがないと
無駄にしてしまったりして。キレイを保つのは難しいです。
でも…  
食べ物を無駄にするほどもったいないことはないので。
ここは皆さん頑張りましょう!
ちなみに私は
入れ物に、定番のタッパーと、WECKという これまた定番の瓶を併用して使っていますが
(*これを使う理由はまた後日)
全部容器に移し変えているとかえって効率が悪いので
こんな管理をしています
ジップロックにざっと移し変えて、賞味期限を記入しインデックスをつける
慣れればそんなに大変なことではありません。

こんなばらばらの容器がスッキリまとまるのですから気持ちがいい
冷蔵庫に入れると、とっても探しやすいのでオススメです。
食品を、検索。10秒で出せます!

しかも、この入れ物は
汚くなったら捨てられるように紙の手提げ袋を利用してます。
固めの手提げ袋をこんな感じでカットし、

四隅を切って内側をマスキングテープで留めます
色と高さをあわせておけばスッキリ使えます。
ジッップロックを入れたときに
インデックスがちゃんと見えるような微妙な高さの物が売ってないことが多いので
自分にあった高さに調節できて便利なのです。
たくさん溜まってしまう手提げ袋も消費できて
一石二鳥

すべて統一した容器で管理するのもいいのですが
エコで物を増やさない整理収納も
おすすめです。

ライフスタイル ブログランキングへ


コメントを書く







コメント内容


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright(c) 2013 filemeter All Rights Reserved.