ベットのリメイク
小さい頃から娘が使っているベット。
今でも使っているのですが
よくある木の感じで、ちょっと飽きてしまってます。
部屋の雰囲気も変えたいと思っていたので。
ペンキを塗ってリメイクしてみることにしました。
先日、私がキッチンの壁のペンキを塗ってとても楽しかったのもあり〜「私も塗りたい!」
という娘からのビームみたいなものも感じていたので失敗してもいいから塗ってみる事にしました。
ペンキ日和の週末。
DIYでコミュ二ケーション!
まるで何かのCMのように健全な親子の一場面です。でも確かに
親も一緒になって一つの事をするの、いい事だなぁと、思いました。
特にお互い得意分野ではない事をするというのがポイントのような。
協力しないと成り立たないし。
人対人というのか、対等になることが
団結力になるというのか。
いろんな事を思い、話しながら
何とか完成させました。
そのベットがこれです
before
after
結構可愛くなったんです
ピンク系のカバーをして
結構快適に過ごしております。
何だか味をしめちゃって。
次は何を塗ろうかなぁ〜、と
二人で企んでおります。
キッチンの壁のペンキ塗り
ここ数年、キッチンの壁紙が汚れているのが気になっていました
整理をしても、何だか見栄えがしない感じがして、物足りな〜い
整理をして少しづつ空間がきれいになってくるとキレイじゃない場所が逆に目立って気になってくる
これこそ整理の効果、キレイの連鎖
いい事ですキッチン、
見て見ないふりしてましたが、やっぱり気になる!
そこで、キッチンの壁、ペンキ塗り替え計画を立てることにしました「本当に大丈夫~?」と、目が三角になっている主人
「大丈夫だって~」と、何の根拠も無い自信に任せて決行です。
まずはスペースを確保しなければいけないので
全てを移動
冷蔵庫だけは手伝ってもらいキッチンの中央に移動させました
冷蔵庫の裏、汚いな~
これが拭けただけでも価値ありです。
壁をきれいに拭いて、
養生開始
後から考えと、塗る作業よりこの養生が大切です
しっかり養生できてないところに染み込みや飛びがありました
そして、いよいよ塗りの作業です
楽しくなって来て、いきなり横壁から「イェイイェーイ」と手を付けてしまいましたが
本当は
四隅(はけ塗り)→天井→横壁 の順にやるのがいいと思います
これって常識?
なんせ ”ど”が付く素人のトライなので全くもってコツが分かっていませんでも楽しい~。
最近DIY女子が増えているのわかるような気がします
いいハケが欲しくなる天井がとても大変
ずっと腕を上に上げてるわけですから
二の腕プルプルです
後半、コツも掴めて
なかなかのペースで進んでいたのですが…
あれ?
何かペンキ、あとこれだけ?
まさかの ペ・ン・キ・た・り・な・い~~!
どうすんの!足りないじゃん、4畳用って書いてあったのに
ていうか、顔、ペンキだらけじゃん!
でも、買いに行きましたよ、この顔で
また養生するのも大変だし、途中で終わるわけにもいかないし
それより、行ってる間に
乾いて色むらになるんじゃないかと
その方が心配
レジのお兄ちゃんが、「職人さんなんだな~」って顔して見てただよね、だって洋服もぺんきだらけだもん
飛んで帰って続き頑張りました
何とか完成~!お~、すばらしい。
自画自賛
充実感です
水性のペンキなので、女性でも何とかきれいに仕上がります
下塗り剤を使わず塗りましたが、下塗りをした方が本塗りが楽なのかもしれません
でも、なしでも十分かな?
今回使ったのはカインズホームで購入した
ホワイティーカラーズシリーズの パーフェクトホワイト←クリック
少し気になるところがあったら自分で塗ってみるのも楽しいですよ
ペンキが余ったので、色がベージュだった鉢も塗ってみました
(左上段)
これも嬉しい。
ダイソーのワイヤーネットでちょこっと棚
主人の衣類スペースがちょっと気になったので。
棚を加えました。
主人は、収納環境を変えるのはあまり好きじゃないタイプなのですが。
棚を加えるくらいなら大丈夫。
だと思う…ので。
居ない間にGo!です
これを
こうしました
ちょっとスペースができたかな?
少しの事で、取り出しやすくなります。
ダイソーのワイヤーネットの
このサイズと
結束バンドで作りました。
ちょっと段差が付けたい時。
簡単で便利です。