今日はインプットの日

2014-07-16

今日は、インプットの日(^^)
先日私の講座に参加して頂いた
食育の先生の講座へ行ってきました。

添加物のお話しで、
コンビニのサンドイッチは、
ショッキングピンク色の液体に通されたレタスを使っていて、
作っている人が食べたがらないほど
保存料が入っているとか…
知ってしまうとやっぱり怖い事、
お話し頂きました。
出来るだけいい物を取り入れたいですね。
蓄積したら本当に怖い。
痛切に感じました。
先生いわく、
添加物を全く取らないのは、今の世の中不可能なので、
デトックスが重要だとか。
そして、
腐りにくい食品ではなく、
腐る食品を腐らない新鮮な内に食べる事がベスト!
体を作る物ですものね。
真剣に考えないと(^^)
来ている方のお肌の綺麗さにびっくりで。
スッピンですと言われてなおびっくりでした‼︎


ブログ、再開しました

2014-07-02

こんにちは、整理収納アドバイザー 藤谷のブログです。
6月26にちから少しお休みしていましたが、再開させていただきます。
訪れていただいてた方に感謝いたします、ありがとうございます。
ほんの数日の事なのですが、
この数日にあった出来事がとても大きな感謝に繋がったり、また自分や家族のあり方
などを見直す大きな機会になったり
意味のある数日間となりました。
その間、講座が重なってしまったので
とても困っていたのですが、
アドバイザー仲間のコミュニティーに代理の希望を出し、連絡を待っていたら
朝一番で連絡をくれた仲間いました
私よりずっとしっかりされていて、安心してお任せできる方!有り難い!!
受講者の方々はきっととても満足されたと思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。
私の講座よりずっと上手だったかも近づけるように頑張ります!
自分がして頂いたことを自分が出来る範囲で返していけるように
日々努力!!これしかないです。
そして、この間にファイリングの重要性を切に感じました。
この出来事もまた徐々に綴っていこうと思います。
また是非ブログにお立ち寄りくださいね。これからもよろしくお願いします。


ご近所ママと

2014-06-22

娘が小学校の頃仲良くさせてもらっていた同級生のママと
4年ぶりぐらいに久々に会うことができました。
偶然私のブログを見つけて見てくれていたらしく!(お恥ずかしい…)
そうしたら、私がタイミング良くメルアド変更のメールを送ったとの事で。
久々のお茶会になりました~お茶会?スウィーツ会?

私、フルーツ盛り盛りパフェ食べちゃいました~
お友達のイチジクのタルトも美味しそうで。
歩いて2分ぐらいのところにあるケーキ屋さんなので、また行ってしまいそうです
ポーセラーツで作ったいう、こんな素敵なプレート頂いてしまいました。嬉しい!!
素敵な絵付けです、好みの絵柄。
ピアスなどを置いておくアクセサリープレートに使わせてもらおうと思います。

いつもさりげなく気配りしてくださる、優しいお母さんで。
偶然、高校の後輩なのですが
まったく私の方が頼りっぱなしの感じ。久々にその安心感を感じることができました。
ブログからまた繋がることができて嬉しいです。
これも整理収納の効果かな?
何よりの嬉しい効果でした。


今日は情報交換の日、でした

2014-06-20

今日は、整理収納アドバイザーの 平野里佳さんと、大原友美さんとランチミーティングでした。
ADとして先輩の二人とのランチは刺激がいっぱい!
沢山の情報交換ができました。
 ありがとうございました!
そして帰宅してからは次回の講座のパワーポイントのまとめ、見直しです。(ファイリング~~)

大原さんや平野さんのお話を聞いてると、同じ講座でも
毎回パワーポイントの見直しや内容の見直しをやって講座に望んでいると….
場所や年齢層の違いによっても共感できる言葉なんかも違ってくるものね~
ほんと、努力しなきゃ!
充実した一日でした—–


子育て一段落の時期になってきた

2014-06-17

私の年齢になると
友達も子供がそろそろ大学へ進学して子育て一段落。
(うちはもうちょっとですが)
という感じの時期。
いろんな事に、また一から向き合う時期だからなのか、
なかなか集まれなかった友達と会える機会が増えて来ている。
それが何の示し合わせもないのに同じ時期に集中してるのが不思議で面白い。
OL時代の同期の集まりで、シェ小杉へ行きました。




Sちゃんと、当時好きだった男性が二人もかぶってたのが妙に面白かった。
二人共その人とは結婚してないんだから
二人共振られたんだね〜(≧∇≦)
今度会う時は、当時の写真少し持参で行くからね!
と、言ったら。
「当時の写真、まだあるの〜!」
と、ビックリされました。
たまたま写真の整理ボックスを
オリジナルで製作したので、
(その時の記事はコチラ→クリック)

埋れていたのが手に取れるようになっていたんです。
やっぱり、このボックスいいかも
当時の事を話していても
誰だったか思い出せないとか、名前が出てこないとか、いろんなモヤモヤがあったので。
アラフィフにはアナログな写真が必要です。
次回はこの写真をネタに、また笑わなきゃ。
バブル全盛期の頃のハメ外し写真。
無邪気な笑顔が愛おしい


Copyright(c) 2013 filemeter All Rights Reserved.