sono テーブルコーディネートレッスン
覚王山にある、白いお皿のお店。
“sono”さんのテーブルコーディネートレッスンに参加してみました。
sonoさんは、お店に入った瞬間にこれ欲しい~。というお皿が沢山。
白のお皿もいろんな表情があります。
http://www.marumitsu.jp/sono/
レッスンの料金も¥1000とリーズナブルで。
普段使いのお皿のコーディネートに、気負わず実践できそうなレッスンです。
実は私の持っているお皿も殆どが白。
食器棚に入れたときに統一感があるので、雑多な感じがしないのと
後から買い足してもまとまりがあるので、自然とそうなってしまいました。
テーブルクロスやランチョンマットなどで色を足すので
さびしい感じはありません。
むしろその方がいろんなイメージに変えやすいように思います。
さて、レッスンの方は。
同じ白いお皿でも、磁器と土のお皿では表情が違うとか
お皿のシルエットや厚みでカジュアルなのかシャープな感じを出すのかが決まる。
などなど。
ちょっとしたアドバイスがなるほど~、と思えるレッスンでした。
お店のお皿、どれを使ってもいいとのことで、
これが例題のメニューに対しての私のコーディネート。
結構難しい~。
でも楽しかった!
ただ食べればいいのではなく。どう食べるかはとても大切なことですね。
普段の生活を大切にし、楽しむことが子供の価値観にもつながると思います。
このコーディネートにお味噌汁とご飯、胡麻和え….がのっていたら
それだけで美味しそうですもんね。
お母さんがこんな風にご飯を用意してくれたらやっぱり家族は嬉しいはず。
難しいことじゃないし、
早速何か取り入れてアレンジしてみよう!
食の大切さも改めて考えながら、楽しむことが出来ました。
himel coffee
私の楽しみの一つ。コーヒーを飲むこと。
ブログにもたびたび書きますが、休憩が大好きなのでその度に入れて飲みます。
引き立てのコーヒーの香りとか、入れているときの香りは本当に癒されますよね。
オススメのコーヒー豆のウェブshopがあるのでご紹介します。
お友達がやっているshopで himelcoffee さんです。
http://himelcoffee.ocnk.net/
品質にこだわりがあって、上質な香りの豆を厳選して扱っています。
そして、届いた時に嬉しいのが
コーヒーを包んであるラッピング。オーナーのセンスを感じます。
(実際、オーナーさんとても素敵な方です)
一つ一つ丁寧にラッピングされて、小さなところにも気遣いがあります。
私もこの感じ好きです。
こんな可愛いアイテムも。 ポストカードも販売されています。
思わず誰かに贈りたくなってしまうコーヒーですよ!
是非一度味わってみてくださいね
ヨガ
今日はナイトヨガに行って来ました。
最近、主人も積極的にヨガに参加し。
できるだけ健康に心掛けています。
二人共、信じられないくらい体が硬くて
笑ってしまいそうになりますがストレッチするだけでも本当に気持ちがいいです。
今日は娘も誘ってみました。
親子三人でナイトヨガ!
なかなか不思議なコミニケーションの取り方ですが
着いて来てくれて主人も嬉しそ〜。
目尻下がってます。
今度は三人でダンスに挑戦してみようと思います
コストコ中部
今日は友達に誘ってもらって、コストコに行ってきました。
愛知県常滑市に昨年オープンした
のですが、私は会員になっていないので今回が初めて。
駐車場もスムーズに駐車でき。さあ、お買い物‼︎
友達は何度も行っているので、何処の売り場から順に見た方がいいとか、このお肉は美味しいなど、いろいろ教えてくれました。(さすが、慣れてる)
パッケージの大きさに何だかワクワクしながら、あんな物やこんな物。
いろいろ買ってしまいました。
今日ばかりは、物の適正量
を考えるより買い物を楽しんじゃいました。
全て使い切れるものだし
普段のストックを8割ぐらいの収納にしておくとイレギュラーで入って来た物も何とか収まります。友達とシェアして買うのも楽しかったし〜。
また行きたい。それに備えて普段からの8割収納、心掛けよう!
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。filemeter(ファイルメーター)藤谷です。
今年もよろしくお願いいたします。
2014年がスタートしましたね!気分も新たに
今年も自分の出来る努力を重ねて行きたいと思っております。
皆様には幸せな1年になりますように願っております。
「1年の計は元旦にあり」といいますが
「一年の計は努力にあり」とも言うそうです。
1年を通じて 「1日1努力」…そして「1休憩」 (笑)
努力しながら楽しい1年にしたいと思います。