診察券のファイリング

2013-11-17

これ、うち犬。チワワのサラです。

最近、耳が痒そう。足で掻きすぎて、耳の後ろがちよっぴりハゲちゃった
早速病院に連れて行きました。
診察券は、家族の診察券と一緒にファイリングしてあるので、

さっと出して用意。
たまにしか使わない動物病院の診察券なので、なくさないように
家族の診察券フォルダーで一緒に管理してあります。
サラも家族だもんね診断は外耳炎だってほんとに人間みたい。
お薬をもらってきました、嫌がるけど、ちゃんとぬらなきゃね。
ハゲちゃん、早く治るといいけど…


ファイリングのお料理レシピより

2013-10-03

9月8日に放送されたソロモン流。
3人の料理研究家がそれぞれレシピを紹介していたのが気になったので
メモをファイリングしておきました。
今日はそのメモを出してきて
ベジブロスを作ってみました。(TAKAKO NAKAMURA先生のレシピ)
野菜の皮やヘタなどを2,30分煮込んでスープを作るのですが、

そのスープには、第7番目の栄養素として知られている
フィトケミカルが
豊富に含まれるそうです。
野菜や果物が紫外線や害虫などから自らを守るために
作り出しているフィトケミカルは、
人間の体内でも同様に働いて、活性酸素を取り除き、体の免疫力を高め、
がんなどの病気の予防に役立つのではないかと期待されているそうです。
こんな琥珀色のスープが取れました

これを水の代わりに使って、
ドライトマトと舞茸の炊き込みご飯、作ってみました
ご飯の写真は撮り忘れてしまいましたが…
深い味わい!美味しい美味しい!
このご飯はリピートです。とりあえずのメモでも、とにかく書いてファイリングのフォルダーに
投げ入れておけば
あのメモ何処いっちゃった~~?ってことは避けられます。
ちゃんと残したい時は、そのメモをエバーノートに書いて
後でプリントアウト。

他のレシピも作ってみよ~—–


1日1ファイリング(保険の契約内容のお知らせ)

2013-09-17

保険会社から毎年届く、ご契約内容のお知らせ
今年も届きました。

去年の物はもう必要ないので、シュレッターで破棄して
今年の物と差し替えです。

同封してある必要のないお知らせはその場で処分です。

後は、フォルダーの中に挟んでおしまい。

契約内容のお知らせの保存は1年と決めているので
フォルダーの中は一定の量で保つことができます


ファイリングしておいて良かった~

2013-08-25

娘がちょっとした治療を受けるために1週間ほど入院していました。
学資保険に加入しているので
早速適用できるのか保険会社に問い合わせて、治療費などの手続きの
手配しました。
ささっと書類を用意。
ファイリングしてあるとスムーズだな~
加入していた学資保険だけが適用になると思っていたのですが、
学校で入学の時に加入している団体保険を合わせて確認してみたら、これも適用
可能!
ファイリングして見直してなければ団体保険のことはきっと忘れていたと思うのですが
加入している書類をまとめてあったから見逃さないですみました。
やっぱりファイリング大事~家族が何に加入しているのか把握しておくことは本当に大切。実感しました。


1日1ファイリング(お料理レシピ)

2013-07-31

こんにちは、filemeterの藤谷です
1日に1回は何らかの書類を整理すると思うのですが(1回どころじゃないかな?)
処理が済んでいないやりかけの書類はどうしてますか?
私はやらなくてはいけないことをすぐ忘れてしまうので..そういうお年…頃なので(笑)
必ずTODOフォルダーに入れるようにしています
やり残した事は全てここ
ここを見れば安心です
ざっくりまとめてあればそれでよし。
細かくしてしまうと私の性格は続きません
そんな毎日の書類とは別に
先日行ったお料理教室のレシピをフォルダーに納めようと思います
溜めてしまうとおっくうになるのでその都度すぐにファイリング
古くなったクリアーファイルのビニールをばらばらにしておいて
入れておきます
ビニールに入れてあると
お料理中のべたべた汚れも後で拭くことができますし

クリアーファイルでの保存もいいのですが、我が家はキッチンが狭いので
お料理の時、案外場所を取ってしまいます
ファイル立てを買ってみましたが、ファイルが倒れて悲惨な状態になった事もありました一枚だけを貼り付けて利用すれば場所を取りません

作り終えたら元のフォルダーへポンと返すだけ
お片付けも楽です


Copyright(c) 2013 filemeter All Rights Reserved.