冷蔵庫内の調味料整理

2014-05-20

冷蔵庫の中の調味料。
ボトルの色や、形がばらばらで。庫内がうるさく感じていました。
容器を移し替えるまでもないような気がして、そのまま使っていたのですが。
近々、キッチン編の講座を行わせていただくことになったので
資料作りの為もあって
容器を揃えてみることにしました。
とにかく、物を買うときは自分の基準に合った物が欲しいので
それを見つける作業から入ることにしました。
まず、自分がクリアしたい基準を挙げてみると。
1.1個あたりの単価があまり高くないこと(¥500~600ぐらい)
2.冷蔵庫のドアポケットに納まるサイズ
3.定番で使用している調味料の数が入るように、縦長の細めタイプ
4.大.中.小のサイズ設定があるもの
5.液体が入れられる
6.半透明、もしくは白
7.口が広めで、洗いやすいもの
などでした。
液体を入れて使用するので、においの残りにくいガラスの物なども考えましたが、重くなるし…など
いろいろ考えて行き着いたのがこのボトルでした。
はちみつボトル←クリック

殆どの項目をクリアできたので
購入してみました
しばらく使う物ですし、まとまった数を買うのですから、
慎重に吟味しました。
最終的に候補に残っていたのがiwakiのボトルとハリオのボトル。
キャップの部分が白ではないことや
値段が少し高め、
粘性のある液体は出しにくい、など
当てはまらない部分があったので、これは断念。
高級感はあるけどね!(iwaki)
(ハリオ)
容器全てを入替えるなんて、少しやり過ぎかしら?
と思いながら始めましたが。
思っていたより効果がたくさんあったのに驚きました。
何があるのか分からなかった調味料が、とても見やすく取り出しやすくなったのです。
容器を揃えることで、かえって迷ってしまうのかと思ってましたが
まったく逆です。
調味料が全て
「私はここよ!」
と言ってくれているようにこちらを向いています。


もちろんラベリングは必要ですけどね。
マスキングテープに賞味期限も記入し、貼りました。
それぞれ皆さんの使い易い方法があるとは思いますが。
私はやって良かったと思っています。
容器の形が揃ったおかげで、無駄な隙間がなくなり
スペースが生まれ
より食品が入るようになりました。
形を揃える事のメリットは大きいですよ!
容器入れ替えで気が付いたことを
今度の講座でとても生かせそうです。
う~ん、すっきり


コメント2件

  • 8687hime | 2014.05.21 23:19

    SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは。
    いつもブログ楽しみに拝見させていただいてます。
    今回も素敵な整理術ですね。
    物が捨てられない上に 片付け下手なのですが
    ちょっとずつでも 藤谷さんの整理術を我が家に取り込めたらなと思います♡

  • filemeter | 2014.05.22 15:36

    SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは
    嬉しいコメント有難うございました。
    励みになります。
    調味料の整理は私にとってもとても効果がありました。
    少しづつで大丈夫だと思います!
    整理収納を楽しんでみて下さいね。
    これからもよろしくお願いします。

コメントを書く







コメント内容


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copyright(c) 2013 filemeter All Rights Reserved.