一人ではなかなか進まない!整理収納アドバイザーと進めるメリット
「洋服や靴が好きで、気が付いたらこの量になってました。」
お部屋を拝見とヒアリングへお伺いしました。
やはり物量は多く、収納先が足りていませんでした。
着ていない物も沢山ありそうですが
お客様にとっては全て大切な物です。
しかしこれだけの物の量は使えないはず・・・
所有している意味を考えながら進めました。
どんな生活が理想か、一緒に完成形を描きました!
・収納の中に全て納め、外に出ている物をなくしてすっきりさせる
・子供部屋を作りたい!兄妹の勉強机を並べて置きたい
・さっと物が取り出せるキッチンにしたい
・食卓の上に何も乗せない、気持ちよく食事を頂く
はい、必ず実現しますよ!楽しみ楽しみ!
最初に始めたのは、お子さんのサイズアウトの洋服と
着なくなった洋服をピックアップしてリサイクルに出すこと
お客様、とても素早くピックアップしてくださいました!
収納から一旦出すという作業は、体力もいりますし一人では難しい物です。
「あとで、あとで」が重なったのですね、始まりは小さな事。
アドバイザーと進めることで、減らしどころが上手くみつかり手放すことに抵抗なく
進めて頂けたようです。
収納場所の確保
何日かに分けてお伺いしましたので、物を移動させながら進めました。
物が減ることにより、本当に好きな物、頻度の高い物がだんだん見えてきたので
まず、頻度の低い物を高い位置などに移動して
取り出しやすい場所を頻度1の物の為に確保していきました。
収納
出来るだけ既存の物を使いたいというご要望でしたので
あちらこちらで使っていた衣装ケースを一部屋へ集中させ、
衣替えの要らない仕組みを作りました。
上2段がオンシーズン。下2段がオフシーズンです。
季節が代われば引き出しの交換で衣替えが出来ます。
同じメーカーの物を使うといろんなメリットがあります。
全てラベリングしたので、出し入れにも迷いがなくなりました。
after
子供部屋
今回の目標でもあった子供部屋に机を置くこと!
この部屋には沢山のお洋服が散乱していました。
before
見てください!すっきりした子供部屋ができました。
after
キッチン
平面に沢山の物が乗っていました。
賞味期限も見逃してしまい、経済的にも無駄が出ていました
before
after
一人ではどこから手を付けて良いのか分からなかったと思います。
一緒にゴールを描き、アドバイザーと一つ一つのハードルを
順序良く乗り越えることで目標を達成することが出来ました。
お客様にも本当に喜んで頂けました。
スッキリすると、「この状態を崩したくない」という気持ちが大きくなります。
その方が効率がいいと実感して頂けるのだと思います。
その後、大きなリバウンドもなく保たれています。
理想の暮らしを手に入れて頂けて本当に良かったと思います。
お家の根本を見直す!大型家具大移動と整理収納
3回に渡りお伺いしましたクライアント様、
家具の配置が何となく落ち着かない。
仕事から帰ってきて、すっきりしないことに
ストレスを感じる・・・
作業が終わって
お客様からご感想頂きました
仕事から帰ってきてリビングの物をみると
ストレスを感じてましたが、
今は本当に落ち着きます。
主人もお部屋の変化と使いやすさに
びっくりしていましたよ!
と嬉しいご感想を頂きました!
ご主人専用のクローゼットを設け、
着替えが楽になったそうです。

*お勉強に集中する時期に入ったお子様のお部屋も
東のお部屋へ大移動。
タンスを移動し、東の光が
いっぱい入るお部屋にしました
少し暗かったお部屋をパワースポットに!
資料が直ぐに取れる様に棚も設置
ストレスフリーで勉強出来るお部屋にしました。
before
after
大きな家具の大移動を伴いましたが正解!
空気の流れが大きく変わった気がします。
思い切って生活の根本を見直し、ご家族
皆んなが落ち着いて生活出来る整理収納になりました
今度は是非キッチンを!と
いつでも喜んでお伺いしますよ〜〜
クローゼットの動線改善




階段下収納は
階段下収納は使いにくい場所ですよね
変に奥行きがあったり、天井が低いとか斜めになっていたり
