南知多で整理収納サービスでした!

2019-07-05

 

名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です

 
昨日は南知多へ整理収納に行かせて頂きました
 
海です!海
 
少し高い位置から見おろす感じでお家があって、
 
景色を見ながら日々お仕事されています。
 
朝日とか、夕日とか、綺麗だろうな〜
 
羨ましい限りですおねがい
 
 
趣味の手芸の材料などが細かくて
 
どうしまうのがベストか分からない!
 
との事でした。
 
アドバイス出来ることはとにかく分類!
 
分類すると、何がどれだけあるのかも
 
見やすくなります。
 
 
今回は喋り過ぎで写真も撮り忘れました爆笑
 
続いて入らせて頂きますので、
 
最終の収まりを、またブログにしたいと思います!
 
 
 

 


自治会様の整理*書類が3分の1くらいに減りました!

2019-06-19

名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。

 
 
今日は平針自治会様の整理収納に行かせて頂きました
 
先日から事務所内の書類整理を中心に分類作業を
 
やらせて頂いてます。
 
 
太いファイルに何年か一緒になっていたり、
 
必要の無い物も何となく取ってあったりで
 
一つ一つのまとまりが、太く重たくなっていました
 
 
全て外して、年度毎に分ける作業をしています。
 
分類されていると廃棄の処理が楽なんです。
 
 
混ざってしまうと、
 
処分する事も出来なくなってしまいます。
 
年度毎になっていれば、廃棄の年度が来たら
 
そのファイルの中だけ処分すればいいので
 
絶対量を変えずに管理できます。
 
一冊毎のファイルも軽くなって、
 
出し入れも楽になると思います。
 
 
そして、みるみる内に
 
書類の量が3分の1くらいに減りました〜〜
 
ん〜〜、気持ちがいい〜〜

スッキリしたオフィスを思うとワクワクしてきます

 
 
完成が楽しみです。
 
今日はたのくらし舎の松原さんと一緒に作業です。
 
いっぱいテプラお願いしちゃいました〜!
 
引き続き頑張りま〜〜す!!
 
 


納戸・クローゼットスッキリ!整理収納にお伺いしました

2019-06-03

名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。

 
 
先日、1階のクローゼットの仕組みを作らせて頂いた
 
お客様、今日は2回めのお伺いです。
 
1回めのお伺いで、ご主人もとても喜んで頂けたそうで
 
今日もスッキリするのが楽しみです!と言って頂け
 
ました。
 
今日は2階全般の整理収納で、特に納戸を中心に
 
仕組みを作らせて頂きました。
 
納戸に立って頂けば、出さずして何があるのか
 
全て分かる!そんな完成になりました。
 
 
before

 
after

ラベリングもさせて頂き、
 
旅行も海水浴も、迷わず出せる様になったと思います
 
 
 
 
その他の収納もスッキリしました。
 
生活用品も使いやすく、ワンアクション!
 

 
ご主人喜んでくれたかな〜〜ニコニコ
 
私も楽しみです!ハート


自治会様の整理収納!始まりました

2019-05-17

名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です

 
 
ご依頼頂いていた自治会コミュニティーセンター
 
の整理収納がいよいよ始まりました!
 
 
沢山の方々で共有している物がある場合、
 
ルール決めをした後、いかに周知して頂くのか
 
とても難しい事です。
 
一気にベストな位置に収まる訳ではないので
 
動かしながらベストポジションを確定していくので
 
すが、
 
 
いつのまにか空いたスペースに
 
何気なく物が入っていたり爆笑
 
元の通りに仕舞えなかったり、
 
しっかり定着するまでは大変です!
 
ですが、仕組み作りが全て出来た時は
 
仕事の効率や、動線の絡みが無くなって
 
使いやすいスペースになります!
 
 
 
どんなスペースに変化するのか、担当の方と一緒に
 
今からワクワクしていますウインク
 

昨日はアシスタントにたのくらし舎の
 
松原さんに入ってもらいました!
 
たのくらし舎
 
完成まで一緒に頑張りたいと思いますグッド!
 
 
 
 
 
 
 


仕事復帰に向けて楽収納に改善

2019-04-10

ぬ名古屋の整理収納アドバイザー藤谷です。

 
 
2日続けて岐阜市内へ収納に行かせて頂きました。
 
二人のお子さんを持つママからのご依頼で
 
春から仕事復帰されるので
 
楽に家の中の管理が出来るように
 
お家全体の収納見直しをさせて頂きました!
 
 
 
 
定位置が無くて点在してしまう物、
 
写真や手紙などはそうなりがちです。
 
結婚前*結婚式*ファミリー写真*子供の写真
 
といったように
 
写真も分類して納めておくと、後から見る時に
 
出しやすくなります。
 
 
 
納戸として使っているウォークインクローゼットに
 
定位置を作りました!
 
思い出の物はこれからまだまだ多くなりそうです
 
ものね!
 
before
after
その横には季節物や
 
大きなアルバムなどを納めました。
 
取り出しが楽になる様に、簡易の棚を作って
 
収納量を増やしました。
 
before
 
 

after

 
お家の真ん中にある廊下収納は
 
家の中の備品をワンアクションで取り出せると
 
便利です。少し溢れ始めていましたので、
 
分類してラベリングし、内容を明確にしました。
 
before
 
 
 

 
 
衣類は綺麗に収まっていましたが、
 
カバンが他の場所にも置いてあったり、
 
季節の物(水着や浴衣など)の場所が明確じゃなかった
 
ので、無印の引き出しにキャスターを付けて
 
下段に置き収納。空間を最大限使える様にしました。
 
before

 

after

 

その他、書類整理(ホームファイリング)

 
も導入させて頂き、定位置がはっきりしました。
 
家の中の書類が1箇所に集まりましたので
 
動線も少なくなりそうです。
 
 
お家全体がスッキリした印象。
 
お仕事にも集中出来そうですね!
 
ありがとうございました😊
 

 
 
 


Copyright(c) 2013 filemeter All Rights Reserved.