衣替えの時期。靴の見直し
こんにちは、名古屋の収納アドバイザー藤谷朗子です。
秋は衣替えの季節ですね、衣替えは洋服だけでなく。靴の衣替えもありますよね。
仕舞う時にお手入れが行き届いていなかったり、
無理矢理押し込んでいると形に癖が付いて大変です。
シーズン終わりのお手入れ大切ですね。
さて、今月は
講座で下駄箱のお話しをさせてくので、
私も自宅の下駄箱をちょっと見直してみました。
お手入れは大丈夫
でも、一足
何と無く手放せない靴があるんです。
これ… 2回しか履いてない…
理由は、ヒールが高くて不安定で。
何と無く履けないんです。
形は気に入っているのに。
でも3年は履いてないし。
「履きにくい」という理由で履かないならこの先も履かないですよね
リサイクルショップへ持ち込みました。
よく利用しているジャンブルストアさん。
査定の結果¥1200でした。
スペースも空いてスッキリしました。
明らかに使えない物をずっと置いておくのは、
スペースがもったいないです。
衣替えの時期がチャンスなので
効率よくリサイクルショップを利用して余裕のある収納を心掛けましょうね。
洗濯物の受け渡しBOX
たたんだ洗濯物。
娘の分は娘に片づけてもらいます。
本当はたたむのも手伝って欲しいですが、
彼女も部活や習い事で結構忙しいので
そこは私がやっています。
その受け渡しに、無印のソフトBOXが役に立っています。
ソフトBOXだけどキチッと感もあるので
他の用途にも使い易いこのBOX。
形を崩すことなく渡されるので、
娘も引き出しにしまいやすい様です。
よしよし、キレイをキープ出来てます。
ピアスの収納
ピアスの収納方法をちよっとご紹介。
普段使いのピアスの収納方法。
悩みませんか?
無印のアクリルシリーズや、トレイなども素敵ですよね
ただ、毎日の事となると
金具が繊細だから、引っ掛けて収納するのも
なかなか繊細な作業です
引っ掛け損ねて下に落ちると
なえますしトレイや箱だと置き場所に悩む。
洋服を着る時にバランスを見て
あれでもない、これでもないとコーディネートしたいので
ザックリ早く片付けられるのが理想です
シンプルにこれを選んでみました。
セリアのウォールポケット
見つけやすく、出し入れし易い
コスパは言うまでもなく二重丸です
壁側に凹凸なくフラットになるので
スッキリしました。
小さなピアスだけはまとめてピルケースに入れてポケットに入れています。
ジュエリーピアスなどはボックスを使った収納がお勧めですが、
普段使いは
使い易さを重視すると
ストレスなく出し入れできますよ。
まずは
持っているピアスの見直しから始めて下さいね!
何年も使っていない物をそのまましまい込んでいませんか?全部出して→いらない物は処分→収納
この作業を抜かしてしまうと
直ぐに散らかる空間に逆戻りです
ピアスを着ける場所、外す場所の動線を考え
皆さんのライフスタイルに合わせた
収納を見つける為に
参考にしてみて下さい。
お掃除グッズ入れ
整理収納をする時に
物を目的別にグルーピングして収納しておくと便利です。
あちらこちらに取りに行かなくてもいいので時短になります。
例えば
新聞紙を縛る場所に紐とはさみを一緒に置いておくとか、ご祝儀袋やお香典袋のセットの中に筆ペンや
ふくさも一緒に入れておくなど。
グルーピングの内容はライフスタイルに合わせておいておくと効果的ですね。
そのグルーピングの一つ、私のお掃除グッズ入れの中をちょっとご紹介。
このバスケットの中に
除菌スプレー、クイックルワイパー、ワイパーの替え、布ティッシュ、手提げをカットした袋、ヘラ
を入れています。
クイックルワイパーの替えと布ティッシュ(いらない布をカットしたもの)はそれぞれジップロックに入れて
底の部分をカットし、1枚ずつ引き抜けるようにしてあります。
片手で引き抜けるように、ジップロックのジッパーの部分をバスケットと固定してあります。
特に布ティッシュを使いたい時は手が汚れていたりすぐに拭きたい緊急の時が多いので
片手で取れるところがポイント!
シュッと引き抜いて使います。
古布の消費も出来ますし、便利ですよ
頑固な汚れは傷の付かないヘラで削って
マメに汚れを取っておくと年末の大掃除が楽に済みます。
白いボトルですっきり収納
結局これが一番汚れが落ちる。という結論でこれを使っています。
アルカリ電解水。
pH(ペーハー)値を上げている、お水です。
お水なので安心して使えるし、比較的安価なので重宝しています。
既に使っている方、多いですよね、でも参考に。
http://shop.eco-compass.co.jp/?pid=46769504
水道のお水は中性のお水なので。pH値は7ぐらい。
これより高くなるとアルカリ水、低くなると酸性水というわけですが。
多くの雑菌はpH値が高くなると生存ができなくなるので
アルカリ電解水でお掃除することで除菌もできるという
一石二鳥の洗剤です。
私は他に、重曹水やクエン酸水などを組み合わせて
家の中の掃除をしています。
これらの洗剤を白いボトル容器に移し替えてしまいます。こうすると、お掃除洗剤も見た目もすっきり。
このボトル、スプレー部分も全て白いので
清潔感もあります。
テプラでラベルを付けて完成。
買ってきた洗剤のボトルは形も色もばらばらですが、白のボトルに入れるだけで空間が清潔に見えるので
オススメです。
キッチンでは、汚れて直ぐにお掃除したいので
立ったままですぐに取り出せる位置に収納しています
洗剤の収納もすっきりしてるとお掃除したくなりますよ
好きな容器に移し替えてモチベーションアップ!
汚れも溜めないようにマメにお掃除しましょう。
掃除・片付け ブログランキングへ