使わない物と向き合ってみる
今日は朝から少し時間があったので、
倉庫の片付けをしました。
出したい物があるし、
ちょっと散らかってるし….
「収納アドバイザーにしては倉庫が汚いねえ~」なんて言われないうちに
早く何とかしよう!(笑)
と、中を見ると
これが引っ掛かって邪魔してました
このバケツとモップ、5.6年前に買ったと思うけど、
そう言えば2回しか使ってない
何故使わなかったか考えてみると、
バケツがかなり重いんです。
モップも、
もう一つ水を絞りきれず。
べちゃっとするし
結局手で絞ってたりして!!
使いにくい….
このモップ、持ってる人多いんじゃないかなぁ~?
テレビショッピングなんかで、すっごく便利そうに宣伝してて
これさえあれば家中ピカピカになる!と思ったのに。
2回使っただけで処分するのは
さすがに気が引けて置いていましたが
使わない理由を考えると、この先も使うようにはならないですよね!
今回、思い切って処分することにしました。
処分するまでに5.6年。この間に使ったのは2回。(お金もったいない…)
無駄になっていたも空間も、もったいない~。
物を買うときは、自分にとって使いやすいのか
大きさ、重さ、頻度、など
考えないと、
空間、お金、時間、体力
いろんな無駄が出ますね。増やすときにしっかり考えなきゃ。
「無駄になってごめんなさい」と言いながら袋に入れました。
使い切れなかった物を捨てるのは嫌ですね。
お家の中を見渡して、向き合ってない物がないか見つけてみてください。
何故それを使わないのかを考えてみて、
その理由が変化しない事なら
とっておく方が勿体無いのかもしれません。
放置することで出ていく無駄は、
お金で買い戻せない無駄なのかも。
後悔しない様に、
使わない物と向き合ってみて下さいね。