クローゼットの動線改善
2018-06-01
長久手市のお客様よりご依頼頂き
整理収納に行かせて頂きました。
一部掲載許可頂きましたのでご紹介します。
お家全体の見直しさせて頂きました。
仕事もされいて、忙しいお客様!
動作が早くなると
積み重が、大きな時間を生んで来るはずです。
中でも衣類収納の改善が大きなポイントだと
思いました。
クローゼットが使いにくそう。
問題点:
*お子さんとご夫婦の衣類が一緒の位置あるので
分類出来ずごちゃごちゃする。
*ご夫婦の洋服も一部離れた場所に収納してあり
動線が長くなっている
*クローゼットのポールの設置方向が良くないので
分断されて狭く感じる。
クローゼットを分断し 一覧で見れない。
問題点はご自身では見つけにくいものですよね。
こんな風に理由をお話しすると、
なるほど、そう言えば!と共感、気付きへと繋がり
ました。
お子さんの洋服はサイズが小さいので
畳んでカゴへ収納。
それまでは引き出しを使用してましたが、
やめて押入れへ並べました。
一目瞭然、一覧収納です❗️
しまう動作が楽

ポンポンと分類して収納出来るので時短になります
何よりお子さんが喜んで下さったそうですよ〜
「選ぶのが楽しい!」と 

ご夫婦の衣類、
既存のポールは
量は掛かりますが、視界を分断していて
狭く見えます。
一部突っ張り棒を使用し、
隣の部屋にスムーズに行ける動作を確保、
横一線のストレートラインへ変更しました。
掛ける量は同量確保出来ました。
今で、
隣の部屋へは、かがんで潜るか
大回りしてたと思います〜
これだけでも時短間違いなしですね!
便利になった事が
忙しい毎日のアシストになるといいな!

お仕事、思いっきり頑張って下さい
